2022年大北事務研『共同学校事務室のトリセツー教育委員会と学校事務ー』

 2022年8月、大北事務研からの依頼で、夏期研修会において「共同学校事務室のトリセツ」について講演した。残念ながら、まだコロナ禍でオンラインとなった。できれば対面で話したかった。この時の依頼内容は、①教育委員会も一緒に講演を聴く、②県教委から「事務職員の標準的職務表が改正」されたのでどのように考えるのか、あわせて③共同学校事務室をどのように進めるか。であった。(たぶん)

 私は、教育委員会と共同学校事務室(学校事務職員)のコラボが求められているのだろうと思った。共同学校事務室は教育委員会事務局の下部組織ではないということを理解したい。あくまでも協働で課題の解決を目指す。そのための共通の課題とは何かを明らかにする必要がある。お互いwinwinの関係にしたい。

 まず最初にしたのは、教育委員会職員に学校事務の現場を知ってもらうということだった。①学校事務職員が学校現場で事務仕事だけでなく児童生徒にそれとなく関わっているという現実を知ってもらおうと、M大学で大学生に講義したときのスライドを一部使用した。次に②学校事務職員の職務内容の広さを県教委通知を参考に「標準的職務表」の話をし、③共通の課題である「教育予算」のこと「公費」と「私費」について考えたいことを最後に補足で話した。オンラインなので、聴衆の反応がわからない。最初からもっと突っ込んだ話をしたほうが良かったのか、具体的な何かをテーマにこうすれば共同学校事務室や教育委員会とのコラボがうまくいくのではないか、みたいな話のほうが良かったのか、ちょっと後悔している。

 大北事務研が、これからどのように教育委員会と連携していくのか期待したい。

その時のスライドがこちらです。90分の講義だったので、46枚あります。